


更新日:2018/03/02
家電量販店の派遣バイトは高時給だけど厳しい職場!その実態【体験談】
週末になると、家族連れやマニアなどで賑わう家電量販店。
たくさんのお客さんに対応するために、販売店は土日祝日などの繁忙期だけ、スタッフを増員しています。
こうした臨時のスタッフとして働いているのが、派遣アルバイトの人たち。
しかも家電量販店のアルバイトは、高収入であることから人気があります。
しかし、家電量販店には独特の掟があり、接客業の中でも非常に過酷な環境だと言われているのです。果たして家電量販店のアルバイトは、実際にはどんな仕事なのでしょうか?
販売スタッフとして働いた経験のある人の体験談を通じて、その内容をお伝えします。
体験者の情報
名前(仮名):佐々木 小次郎
このアルバイトをしていた時期:2012年01月~12月
時給(報酬):1250円×8時間分=10000円(残業は全て支払いあり)交通費支給
家電量販店の派遣の仕事とは?
私はかつて週末だけ、家電量販店で派遣の仕事をしたことがあります。
家電量販店のアルバイトは、運搬やキャンペーンスタッフなど、さまざまな仕事がありますが、私が経験したのは主にパソコンやインターネット、PHSなどのインターネット回線の販売でした。
しかしこの仕事は、想像以上に気を遣う部分が多く、難しい仕事でした。家電量販店という特殊な接客業の裏側について、お話したいと思います。
このアルバイトをすることになったきっかけ
私はIT関連の会社に勤めていましたが、うつ病を発症して退職し、その後は体に負担をかけない日雇いのバイトをいくつか行なっていました。
引越し作業や自転車の撤去など、いくつかのアルバイトを経験しましたが、これらの仕事は、派遣会社から発注があり、それに応じて毎回違う現場に向かうものです。
その一つに家電量販店への応援要員の仕事が、主に土日に入りました。派遣会社からは、木曜日か金曜日に依頼がかかります。
どこかの店で週末欠員が生じた場合に派遣されていたので、派遣される店は毎回違う家電量販店でしたが、仕事内容はどこでもだいたい同じでした。
仕事の内容
勤務時間は午前10時から夜の7時位まででした。
私はパソコンや携帯電話・インターネット回線に関する知識と経験があったので、主にパソコン売り場でお客様の対応にあたりました。
「インターネット回線をこの店で乗り換えると、PC販売価格から何万円お得になります」というアプローチで、パソコンを売りながら、NTT光回線の契約も取っていくという仕事です。
その他にチラシを配ったり、契約の手続きをしたりもします。PC販売の方は好調で、1日10台以上販売したこともありました。
時給
時給は1280円で、残業代もつきますから、1日に1万円以上は稼ぐことができます。
また派遣のアルバイトでは珍しく、交通費の全額支給がありました。
体験者が味わった家電量販店の厳しい環境
「家電量販店」文化というものなのか、販売を担当したことがない人から見れば理解できないルールみたいなものがあります。例え派遣社員であっても、それを知らずに働いていると、クレームになることがあり、接客マナーに関して要求が高い職場でした。
私が体験した様々な派遣の仕事の中でも、最も神経を使う職場だと思います。
事前に商品の位置を把握
家電量販店に来るお客さんは、店員が全ての製品を把握していると思い声をかけてきます。
店員・派遣・メーカー応援など様々なスタッフがいますが、お客さんはその区別はできません。
もちろん家電は相当種類があるので、スタッフも全ての商品を把握することができませんし、しかも私のような派遣は週によって働くお店が違います。
そこで私は派遣されたら、まず店の内部をまわって、だいたいの商品の場所は把握するようにしていました。
基本的には、派遣はヘルプの位置づけなので、ここまでする必要はないのですが。
指示通りチラシを配っただけなのに
伊丹空港近くのM電化に派遣された時のことです。この日はPHSのキャンペーン告知をするため、店内や出入り口付近でビラを配布する仕事でした。
夕方になってお客様の出入りが激しくなったので、PHSの担当者から「正面口でビラを配布するように」と指示を受けました。
夕方の正面口は私の他にも、沢山のメーカーの応援要員がチラシやティッシュ等を配布していて、大変混雑していました。
その透間に入ってビラを配布しはじめたのですが、実はその場所、お店からすれば、お客さまを迎える正面入り口の導線だったのです。
私がそれに気づかずに、しばらくチラシを配布していると、店長らしき人間が血相を変えて走ってきて、直ぐにその場所を退くように厳しく叱咤されてしまいます。
そしてこれはクレームとなり、派遣された店から直接、人材派遣会社に報告されてしまったのです。
チラシを配布するように指示した人は、「たまたま店長の目に触れて運が悪かった」というような対処でしたが、その後その店からの週末の応援要請は入らなくなってしまいました。
手を後ろで組んでいたことがクレームに
これは尼崎にあるK電機に派遣されていた時のこと。
私が休憩に向かう際に、後ろに手を組んで歩いていたことを店側に指摘され、「お客様の前で腕を後ろに組んでいるなんて態度は、接客業ではあり得ない」と説教されました。
このこともクレームとなり、派遣の事務所に報告されていまいます。
口答えはご法度
同じくK電機でのこと。
携帯電話売り場の女性のリーダーにPHSの在庫を確認してくれと言われました。この時指示通りにカウンターの内側にある在庫を確認し始めたのですが、何回数えても在庫の数が2個合わない状況です。
すると「何をそんなに時間がかかっているのか」と言われたので、「在庫表と在庫の数が一致しない」と報告すると、「これとこれはカウントしなくていい」と言われました。
「だったら事前にカウントしない在庫を教えてください」と指摘すると、相手の血相が変わったのです。
この件も「仕事が遅い、反抗する」と派遣会社に報告されていました。
派遣会社にも状況を説明し、理解はしてもらえましたが、翌週からその家電量販店からは依頼が来なくなりました。
こんな人が向いている
この仕事に向く人は、神経がタフな人、そして接客業に習熟している人でしょう。
ただし常に人材の募集がかかっているようなので、過酷な環境のために、定着率は低いと考えられます。
私自身は家電量販店の仕事は向いていないようだったので、その後は人材派遣会社に外してもらうようにお願いしました。
カードローン申込数ランキング
みんなが気になる?
カードローンへの疑問
同じテーマのログ(記事)ランキング
- アンケートモニターはホントに稼げる?仕事の探し方、注意点まとめ
- 【はじめてのハローワーク使い方ガイド】求人検索、窓口相談の注意点
- 【体験談】急な出費で始めた日雇いアルバイト。選び方と注意点
- はじめての派遣アルバイト。登録説明会の注意点、持ち物、確認すること
- ポスティングアルバイトの勤務時間、報酬、辛い点のまとめ【体験談】
- キャバ嬢の面接前に知っておきたい!キャバクラアルバイトの欠点まとめ
- 夜のお仕事の種類を徹底解説。店選びの前に確認すべきことまとめ
- 飲食店(ホール)アルバイトの仕事内容・流れ、給料、大変なこと
- 引越しアルバイトの給料、仕事内容、大変な点をポイント別にまとめた
- 裏バイトは本当にあるのか調べてみた。特殊清掃、特別引越し、治験
人気のログ(記事)ランキング
同じテーマの記事の一覧
カテゴリ一覧
- キャッシングの基礎
- ローンの基礎知識
- キャッシングの体験談
- 注目の特集
- レビュアーによる検証
- 債務整理体験談
人気のログ(記事)ランキング
人気のカテゴリ
ファイグーのBBS・掲示板
カードローン申込数ランキング
プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)
30日無利息サービスが◎顧客対応の良クチコミが多いのも特徴アコム
業界でも老舗。最短1時間融資、無利息サービスが人気三菱UFJ銀行カードローン
日本最大級のメガバンクが運営。金利・限度額ともに優れ非常に人気SMBCモビット
ネットで全てが完結するWEB完結申込と10秒簡易審査が人気アイフル
テレビCMでおなじみ。30日間利息0円、最短即日融資OK、おまとめ可
店舗の社員は派遣を人扱いしません。
客はその家電量販店で働いてるスタッフはみな従業員という認識で質問してきますし、派遣だろうがなんだろうが関係ありません。
ですから、担当外の商品に関しては、社員を呼ぶしかないのですが、いざ社員にお願いすると「あっちに聞いて!こっちに聞いて!」とたらい回しいされ、待たせている客にキレられる始末。
無責任な人間ばかりです。
メーカーからの派遣スタッフもノルマしか頭になく、ひねくれた性格の人間ばかりです。
某家電量販店では「お疲れ様です」は禁句で、その理由が「疲れてないから」なんだそうですww
おすすめできない派遣先です。
わかりやすく書いてありますね。
派遣側も儲かれば良いが、儲からないとおぞましい技をつかってくるみたいですね。
量販店も含めて小売全般が下り坂になる今後はもっときついか、もしくはもう地が固まってるかですよね。
私も経験がありますが、楽だと思っていたのに無理していてみたいで、後から精神をやられますね。
かなりのタフさと息抜きが上手じゃないと厳しいかも。上手くやっていても言葉にならない変な波は来ますね。普通の厳しい営業のがいいかも。
私は2017年まで某量販店の社員でした。
その会社はコンプライアンスにうるさく、メーカーさんに対してぞんざいな態度を取ることはありませんでした。
逆にメーカーさんが他コーナーで捕まっていると「空いている人、○○さんと代わってください」と、すぐさまインカムが飛んでいました。ウチの店で働いている派遣さんはかなり働きやすかったはずです。
ここで紹介されている情報はあくまでその方の経験に基づいた情報ですので、あまり鵜呑みにはできないのかなと思いました。
私の目にはメーカー派遣も悪くないようにみえました。
普通の接客ができてないから注意されたんでしょう。派遣会社の研修でそれくらいのことは学びますよね、私はそうでした。派遣の立場上、この記事に書いてあることはしょうがないと思います。