試験監督アルバイトの給料、勤務時間、注意点、辛いことのまとめ

(0)

この記事を評価する

評価を設定してください
×

経験者のみぞ知る、試験監督バイトのデメリット

「TOEICや英検の試験監督バイトをしたいんだけど、どこで探せばいいの?派遣会社へ登録すればいい?」

「1日限りの単発バイトを探しています。日給8,000円の試験監督は割のいいバイトだと思いますか?」

「試験監督バイトって、ラクで時給がいいみたいですが、だれでもできるのでしょうか?実際に働いたことのある人の話を聞きたいです!」

忙しい仕事はしたくないけれど、お金はほしい・・・

そう思ってアルバイトを探していて、試験監督のアルバイトに行きつく方は多いと思います。

試験監督アルバイトとは、予備校の模試やTOEICのテストなどで、試験用紙を配布したり不正がないかをチェックしたりする仕事のこと。

「会場をウロチョロするだけの仕事なら、だれでもできそう・・・」

たしかにそんな印象を受けますよね。
でも、実は意外に苦労も多いんです。

なぜなら、とにもかくにも試験時間中はとにかくヒマ!
暇すぎて、ただただひたすらにボーッとするしかないんだそう・・・。

実は今回、私たちファイグー編集部では、試験監督のアルバイトの経験がある4名にインタビュー取材をしてきたのですが、試験監督は私が思っているより大変なお仕事でした・・・。

ラクな仕事をしたいという理由だけで選んでしまうのは、やめておいたほうがいいかもしれません。

というわけで、こんにちは!
ファイグー編集部の木村です。

何を隠そうこの私も子供の漢字検定の試験監督をした経験があります。

PTAの仕事で、謝礼はクオカード一枚のみでしたが・・・(笑)。

さて、この記事をご覧になっているということは、「楽そうだから試験監督のアルバイトを探したい・・・」と考えているものの、事前に経験者の話を聞いておきたいと思っているのかもしれません。

もしくは、なかなか試験監督のアルバイトが見つからなくて困っているのかもしれませんね。

たしかに試験監督アルバイトの求人って意外に少ないんです・・・!

ですから、仕事を探すだけで時間をだいぶ使ってしまった人も多いのではないでしょうか。

アルバイト求人アプリで探してみても、なかなか見つかりませんよね。

そんなときは、闇雲に探すのは時間のムダというもの。

どうやって仕事を探したのか、実際に試験監督のアルバイト経験を持つ人に話を聞いてみるのが手っ取り早いと思いませんか?

そこで今回は、先ほどもお伝えしたとおり、試験監督アルバイトの経験を持つ4名にご協力いただきまして、【試験監督のリアルな実態をレポート】していきたいと思います。

今回は、とくに以下の内容を中心にお話をうかがってきました。

  • 試験監督アルバイトの探し方や応募方法
  • 日給や拘束時間
  • 仕事内容
  • 服装や髪型
  • アルバイトをしている人の年齢や性別

そもそも試験やテストは土日に集中的に行われますから、求人の絶対数が少ないんですよね・・・。

求人アプリで探そうにも数が少なくてなかなか見つからないことが多いと思います。

そんなときに便利なのが、河合塾の『NEXA全国試験運営センター』

登録するだけで、月に2回程度、仕事の紹介をしてもらえます。

継続して試験監督のアルバイトをしたい方にはうってつけですよね。

『NEXA全国試験運営センター』については、記事の後半でくわしく解説していきます。

また、この記事では、試験監督のデメリット・大変な部分も特集していきます。

やはりどんな仕事にもデメリットはつきもの。

よい面ばかりをみて、アルバイトに応募したものの、想像と違って後悔した経験があるのは私だけじゃないはずです。

仕事をはじめる前に、きちんとマイナス面も知っておいたほうがいいですよね。

ですから、記事の後半では、あなたが試験監督のアルバイトをする前に知っておくべきことをまるっと詰め込みました!

少しばかり長い文章ですが、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

それではさっそく、インタビュースタートです!

にゃんきち

今回、お話をうかがった試験監督のアルバイト経験者のみなさんです!

試験監督のアルバイトを最低2回以上経験されている方にご協力いただきました。

回答者(仮名) 年齢・性別 当時の職業 担当した試験と会場
山田さん 10代・男 大学生
  • 中学生の実力テスト(高校)
  • 中学生の実力テスト(短大)
竹内さん 20代・男 大学生
  • 模擬試験(私立高校)
  • 英検(進学塾)
小泉さん 20代・女 大学生
  • 進研 模擬試験(私立中学・高校)
  • 英検(私立中学・高校)
三宅さん 30代・男 非常勤講師
  • 介護福祉士試験(大学)
  • 介護福祉士試験(企業の研修センター)
  • 電気関連の資格試験(大学)

試験監督アルバイトの求人の見つけ方と応募から採用までの流れ

まずは試験官アルバイトの求人をどうやって見つけたのか、応募から採用までの流れについて先輩のみなさん方に聞いてみましょう。

ほとんどの人がアルバイト・求人サイトで仕事を見つけている

にゃんきち

みなさん、試験官アルバイトの求人をどうやって見つけたのでしょうか?

おうかがいしたお話をまとめてみました。

回答者(仮名) 求人の探し方
山田さん タウンワーク(アルバイト情報サイト)
竹内さん
  • 塾のアルバイト募集のサイト
  • バイトル(アルバイト情報サイト)
小泉さん
  • 友人の紹介で以下と契約
    進学研究会、公益財団法人日本英語検定協会
  • バイトル(アルバイト情報サイト)
三宅さん Edge(派遣会社)
にゃんきち

試験監督のアルバイトをするには、主に次の方法がありますが、多くの方がアルバイト・求人サイトから応募していますね。

  • アルバイト・求人サイトや派遣会社からの応募
  • 試験を実施する塾や学校への応募
  • 試験を主催している出版社や団体への登録

履歴書も面接もなし!

にゃんきち

応募から採用までの流れはどうなっていましたか?

竹内さん(英検などの試験監督)

私が英検の試験監督をした時は、以下のような流れでした。

アルバイトサイトから応募

その日のうちに担当者から電話連絡、業務内容と会場までの経路の確認

2日後、電話で採用の連絡(履歴書の送付は不要)

試験前日に担当者から連絡

にゃんきち

ふむふむ。
基本的に、履歴書や面接は不要なんですね。

当日まで担当者に一度も会わず、現場集合ってちょっと不安・・・。

継続して試験監督バイトをやりたいなら専属登録がオススメ

試験監督のアルバイトは、1日限りの仕事がほとんどです。

継続して仕事をしたいなら、試験の実施回数が多い塾や団体への登録をオススメします。

たとえば、河合塾の『NEXA全国試験運営センター』に登録すると、月に2回程度、仕事依頼があります(首都圏の場合)。

NEXA 全国試験運営センター
URL http://www.nexa.co.jp/
募集している試験 模擬試験・国家試験・検定試験
(模擬試験は学生アルバイトが優先)
時給 およそ990円
交通費 支給あり
応募資格 なし
求人の頻度 月に2回程度(首都圏の場合)
登録から仕事開始までの流れ 登録

説明会

メールにて求人情報が届く

応募

試験監督の現場はサピックスから英検まで多種多様

にゃんきち

アルバイトを募集しているのは、どんな試験の試験監督なんでしょうか?

山田さん(中学生の実力テストの試験監督)

試験監督アルバイトには、以下の種類があります。

  • 学生・一般向け資格試験(英語検定、TOEIC、漢字検定など)
  • 小学生向け試験(サピックス、四谷大塚、日能研など大手進学塾の模擬試験)
  • 中学生向け試験(五ツ木模試、北辰テストなど実力テスト)
  • 高校生向け模擬試験(駿台模試、河合塾模試など模擬試験)

ほとんどが土日に実施される試験です。

にゃんきち

学生向けの試験から、一般向けの試験まで幅広くあるんですね。

時給の相場は1000~1200円

にゃんきち

試験監督のお給料はいくらぐらいなのでしょうか?

交通費の支給や実働時間と合わせて、みなさんのお話をまとめました。

回答者(仮名) 担当した試験 実働時間 日給/時給 交通費
山田さん 中学生の実力テスト 7時間 日給8,000円 支給あり
竹内さん
  • 模擬試験(私立高校)
  • 英検(進学塾)
5.5~10時間
5.5~8時間
日給4,500~8,500円
時給1,000円
支給あり
小泉さん
  • 進研 模擬試験(私立中学・高校)
  • 英検(私立中学・高校)
  • 首都圏中学模試(私立中学)
6時間
6時間
5.5時間
日給8,000円
日給8,000円
日給6,500円
支給なし
三宅さん
  • 介護福祉試験(大学)
  • 介護福祉試験(企業の研修センター)
  • 電気関連の資格試験(大学)
8.5時間 日給10,000円

日給8,800円
支給あり
にゃんきち

時給ではなく、日給で支払われることが多いんですね。

時給に換算すると1,000~1,200円程度です(お昼休憩1時間を除く)。

竹内さん(英検などの試験監督)

ラクな割に日給がいいと思います。

三宅さん(介護福祉士などの試験監督)

学生でも参加できるアルバイトの中では、時給が高めだと思います。

ただし、日給で支払われるので、解散が遅くなっても支給額は変わりません。

にゃんきち

ふむふむ、なるほど。
交通費の支給もあり、拘束時間が短ければ、おいしい仕事なのかもしれません。

試験監督はとにかく早起きすることが一番の仕事

つづいて、試験監督のアルバイトの仕事内容や、試験中になにをしているのか聞いてみましょう。

試験監督の仕事内容

にゃんきち

試験監督のアルバイトはどんな仕事をするのですか?

小泉さん(英検などの試験監督)

だいたいこんな感じです。

  • 試験前
    • 試験会場の設営(教室内の机の配置、時間割を黒板に張るなど)
    • 受験者の誘導・受付
    • 受験者が教室に揃ったら、注意事項の説明
    • 問題用紙・解答用紙の配布
    • チャイムが鳴ったら試験開始の合図
  • 試験中
    • 教室内を巡回
    • 「気分が悪い」「お手洗いに行きたい」という受験者の対応
    • 受験者が落とした筆記用具を拾う
  • 試験後
    • 解答用紙を回収。枚数を数え、名前抜けがないかをチェック
    • 教室の机の配置を試験前の状態に戻す、清掃など
にゃんきち

会場準備試験監督後片付けという流れですね。

これらの仕事はすべてひとりで行うのですか?

小泉さん(英検などの試験監督)

1教室にひとりの体制ですから、基本的にすべてひとりで行います。

竹内さん(英検などの試験監督)

規模が大きい会場では2人のときもありました。

三宅さん(介護福祉士などの試験監督)

私の会場は2~4名体制が多く、ひとりで監督した記憶はありません。

にゃんきち

何人体制で監督するかどうかは、試験内容次第なんですね。学生さんを対象にした試験は、一人体制で行うケースが多いようです。

試験中にできること・できないこと

にゃんきち

試験中はなにをしているのでしょうか?

小泉さん(英検などの試験監督)

試験中はスマホやPCもいじれないので、本当にすることがありません。

退屈で仕方なかったです。

それでも受験者から挙手があるかもしれないので、気が抜けません。

三宅さん(介護福祉士などの試験監督)

試験中は読書や居眠りはもちろん、試験問題を解くのも禁止ですから、とにかくヒマです。

受験生が小学生や中学生の時は、「模範的な大人でいなければ・・・」と緊張して疲れました。

にゃんきち

ヒマなのに気が抜けないとなると、気疲れしそうですね・・・。

試験監督アルバイトの一日のスケジュール

にゃんきち

試験監督アルバイトの1日のスケジュールを教えてください。

山田さん(中学生の実力テストの試験監督)

私が中学生向けの実力テストの試験監督をした時のスケジュールは、次のようなかんじです。

7:00・・・試験会場に到着、控室で主催者と簡単なミーティング

7:45・・・生徒の誘導・生徒の受付開始 生徒が順次入場

8:30・・・問題用紙・解答用紙の配布

8:40・・・試験開始

13:10・・・試験終了 解答用紙回収

13:45・・・昼食休憩(45分間)

14:30・・・試験会場の清掃

15:00・・・日当を受け取る、解散

にゃんきち

「集合時間が7時!」やっぱり朝は早いんですね・・・。

ほかのみなさんの勤務時間もみてみましょう。

回答者(仮名) 担当した試験 勤務時間
山田さん 中学生の実力テスト 7:00~15:00
竹内さん
  • 模擬試験(私立高校)
  • 英検(進学塾)
7:30~12:00
7:30~13:30
小泉さん
  • 進研 模擬試験(私立中学・高校)
  • 英検(私立中学・高校)
7:00~14:00
8:00~15:00ごろ
三宅さん
  • 介護福祉試験(大学)
  • 介護福祉試験(企業の研修センター)
  • 電気関連の資格試験(大学)
7:30~17:00
にゃんきち

勤務時間は5~8時間程度と、会場によって異なりますね。

竹内さん(英検などの試験監督)

午前中に終了する現場と、お昼休憩をはさんで、午後までかかる現場があります。

小泉さん(英検などの試験監督)

受験生は試験が終わったら途中で帰れますが、試験監督は最後の受験生が帰るまで帰れません。

にゃんきち

終盤戦は大変そうですね・・・。

茶髪やネイルはNG!試験監督の服装

にゃんきち

試験監督の服装・髪型(髪色)など、指定や禁止事項はありましたか?

山田さん(中学生の実力テストの試験監督)

スーツの着用が必須でした。

過度な染髪・香水・アクセサリーはすべて禁止です。

「靴は音が鳴らない運動靴で来なさい」という指定がありました。

竹内さん(英検などの試験監督)

「できれば襟付きのシャツで来てほしい」というお話がありましたね。

小泉さん(英検などの試験監督)

黒系の地味なスーツと指定がありました。

秒針がついた時計も着けてきて欲しいという指示もありましたね。

派手なネイルもNGです。

にゃんきち

次のようなスタイルで行くのが無難ですね。

  • 黒・紺・グレー系のスーツ着用(もしくは襟付きのシャツ)
  • 音の鳴らないゴム底の靴
  • 秒針付の腕時計

指定がなくても、過度な染髪、派手なネイル、香水、アクセサリーは避けましょう。

実は主婦や中高年に人気の試験監督アルバイト

にゃんきち

試験監督のアルバイトはどんな人がされているのでしょうか?

大学生や主婦、高齢者でもできる仕事なのか聞いてみましょう。

試験監督アルバイトをしているのはどんな人?

にゃんきち

一緒に試験監督アルバイトをしていたのは、どのような人ですか?

世代などを教えてください。

山田さん(中学生の実力テストの試験監督)

20代前半の人が多いですが、50~60代の方や主婦の方もよく見かけました。

竹内さん(英検などの試験監督)

ほぼ全員20代の大学生でした。

私が担当した会場は大手進学塾で、その進学塾の卒業生が多かったように思います。

三宅さん(介護福祉士などの試験監督)

大学生から定年退職された方まで、幅広い年代が働いていました。

もっとも人数が多かったのは40~50代だと思います。

にゃんきち

年齢層は会場によってかなりバラつきがありますね。

大学生に限らず、主婦やシニア世代にも人気があることがわかりました。

どんな人が試験監督に向いているのか?

にゃんきち

「試験監督に向いているのはどんな人か?」を聞いてみたところ、次のような回答でした。

  • マニュアル通りに仕事を進めるのが好き
  • 大勢の前で話すことに抵抗がない
  • 大量の回答用紙を数えた経験がある
  • 立ちっぱなしでも疲れにくい
  • ヒマな時間が苦にならない

小泉さん(英検などの試験監督)

特別なスキルは必要ありません。

三宅さん(介護福祉士などの試験監督)

受験者の前に立って説明することも多いため、大勢の人前で話すのが苦手な人は止めておいたほうがいいでしょう。

にゃんきち

仕事をマニュアル通りに進められ、かつヒマな時間が苦にならない人が向いているということでしょうか。

なかなか難しいですね・・・。

経験者が伝えたい試験監督アルバイトのリアル

ここまでのお話で、試験監督アルバイトの仕事の中身は理解できたと思います。

では、最後に試験監督のアルバイトの【メリット・デメリット】についてまとめてお伝えしたいと思います。

試験監督アルバイトのメリット

  • 日給がいい(早めに仕事が終わっても丸一日分の日給が支給される)
  • マニュアル通りに進めればいい(イレギュラーが少ない)
  • 力仕事がない
  • 人間関係のストレスがない

山田さん(中学生の実力テストの試験監督)

力仕事がないところがいいです。

業務も慌ただしくなく、マニュアルをゆっくり見ながら進められるほど時間に余裕があります。

小泉さん(英検などの試験監督)

ほかのアルバイトスタッフとコミュニケーションを取る必要がないので、人間関係の悩みがありません。

にゃんきち

人間関係や仕事内容で悩むことがないのもいいですね。

試験監督アルバイトのデメリット

  • 朝が早い
  • 試験中はとにかく退屈だが気が抜けない
  • 立ちっぱなしのこともある
  • 服装に細かいルールがある
  • 解答用紙の扱いには気をつかう

竹内さん(英検などの試験監督)

集合時間が早いので、朝早く起きるのが大変でした。

絶対に遅刻はNGですから、前日はプレッシャーを感じます。

山田さん(中学生の実力テストの試験監督)

立ちっぱなしだったのがとても辛かったですね・・・。

竹内さん(英検などの試験監督)

回答用紙や問題用紙は、配布・回収ミスがないように細心の注意を払っていました。

にゃんきち

朝が早いうえに、服装や勤務態度は正社員並みの水準を要求される・・・。

一見するとラクそうにみえる試験監督ですが、やはり苦労も多いんですね。

まとめ

にゃんきち

試験監督アルバイトの体験者のお話、いかがだったでしょうか?

最後に、今回の記事の要点をまとめておきましょう!

試験監督のアルバイトとは?

  • 日給は6,000~1万円程度(時給に換算すると1,000~1,200円)
  • 勤務は7時~7時半開始で拘束時間は5~10時間(会場によって異なる)
  • 主な仕事内容は試験会場の準備・試験監督・後片付け(マニュアル通りに行えばよく、難しい仕事はない)
  • アルバイトの年齢層は20~50代まで。大学生・主婦・シニアなど幅広い世代が働いている
  • 試験中はスマホ・居眠り・内職などは厳禁
  • 基本的にスーツ着用が求められる。音の鳴る靴・過度な染髪・香水・アクセサリーは禁止

試験監督のメリット

  • 高日給(早めに試験が終了しても丸一日分の日給を受け取れる)
  • マニュアル通りに進めればだけでいい
  • 力仕事がない
  • 人間関係のストレスがない

試験監督のデメリット

  • 朝が早い
  • 試験中は退屈(ときには立ちっぱなし)
  • 常に緊張を強いられる
  • 服装などに細かい決まりがある

試験監督の求人の見つけ方と注意点

  • 一般的なアルバイト求人サイト(タウンワーク・バイトレなど)へ登録
  • 河合塾の『NEXA全国試験運営センター』に登録すれば月に2回程度の仕事依頼(首都圏の場合)
  • 求人は単発のみで土日実施が多い
  • 面接・履歴書不要で応募が可能
にゃんきち

いかがでしたか?

試験監督のアルバイトは一見楽そうなイメージですが、「退屈だった」「朝が早い」といったツライ面もあるとおわかりいただけたと思います。

それでも、力仕事が少なく、人間関係にも悩まないので、時給1000円以上ならば割のいいお仕事といえるのではないでしょうか。

これらを踏まえたうえで、少しでもやってみたいと思った方はぜひ一度トライしてみてくださいね!

ねぇねぇお兄さん、答え教えて。

コラコラ!試験中ですよ!

教えてくれないと、あのことバラすよ~。

とりあえず退場!

カードローン申込数ランキング

今スグにお金を借りたい人に、一番選ばれているカードローンは?

同じテーマのログ(記事)ランキング

人気のログ(記事)ランキング

同じテーマの記事の一覧

カテゴリ一覧

キャッシングの基礎
ローンの基礎知識
キャッシングの体験談
注目の特集
レビュアーによる検証
債務整理体験談
全国各地の自動契約機(むじんくん)の詳細情報
筆者へ質問