【国と民間の教育ローン比較】国が頭一つ抜けてるから民間に申込む必要はない

(0)

この記事を評価する

評価を設定してください
×

国の教育ローンって、どんなローン?

あなたは、国の教育ローンについてどれだけ知っていますか?

教育ローンと一言にいっても、その種類は実にさまざま。

日本学生支援機構の奨学金や民間の教育ローンにはじまり、

「生活福祉資金貸付制度」や「母子父子寡婦福祉資金貸付金」などの公的な制度もありますよね。

こんなに種類があると、

「国の教育ローンが他の教育ローンとくらべて、お得なのか損なのか?」

よくわからなくなってしまうと思います。

そこで今回は、

国の教育ローンがそのほかの教育ローンとくらべて、

  • 金利は低いのか?高いのか?
  • 限度額は高いのか?低いのか?
  • 審査スピードは速いのか?遅いのか?
  • 申込み条件はゆるいのか?厳しいのか?
  • 審査は簡単なのか?難しいのか?

徹底して調べてみました。

主な比較対象は、民間の教育ローンです。

というのも、日本学生支援機構の奨学金は最強なので、いくら国の教育ローンといえども比較になりません。

第一の選択肢は奨学金。
これは大前提です。

そのうえで、奨学金だけだとお金が足りなかったり、審査に通らなかったときに国の教育ローンを利用すべきなのかを解説していきたいと思います。

とくにみなさんが気になるポイントを徹底調査しましたので、これだけ読めば国の教育ローンのことがマルっとわかるはずです!

ぜひご覧になってみてください!

この記事の編集者情報

  • 田中 靖子私が編集者です!

    編集・ライター歴20年。読み手にわかりやすく、正確・誠実に情報を伝えることをモットーにしています。ファイグーでは読み手が求める情報をいかに適切に把握し、発信できるかを日々模索中。ささやかでも生活に役立つヒントをお届けできたら幸いです!現在は保育士とのダブルワーク中。高校球児の母。朝5時起きで白飯大盛弁当づくりが日課です。

3分で解説!国の教育ローンのメリットとデメリット

国の教育ローンは、政府の金融機関である日本政策金融公庫が運営する教育ローンです。

日本政策金融公庫は、教育ローンのほか、企業の創業支援、新事業育成支援、海外展開支援などを行っています。

国の教育ローンにはどんな特徴があるのでしょうか?

まずは、簡単に国の教育ローンのメリットとデメリットを解説していきますね。

メリット

最初にメリットを挙げていきます。

1.76%の低金利

国の教育ローンの金利は1.76%(固定)です。

日本学生支援機構の奨学金(無利子~0.33%)よりは劣りますね。

しかし、日本学生支援機構の奨学金は最強なので、奨学金と比較するのはかわいそうってもの。

冒頭でもお伝えしましたが、国の教育ローンをはじめとするそのほかの教育ローンは、奨学金だけだとお金が足りなかったり、審査に通らなかったときにはじめて検討すればOKなんです。

国の教育ローンの金利は奨学金より高いですが、民間の教育ローンに比べると低金利といえます。

奨学金を除けば、国の教育ローンより低金利の教育ローンはほぼないんですね。

低年収でも申込み可能

国の教育ローンの利用条件には世帯年収の制限があります。

ただし、制限があるのは上限のみ。下限の制限はありません。

国の教育ローンは、年収が低い方でも申込める教育ローンなのです。

ひとり親世帯・低所得世帯には優遇制度がある

ひとり親世帯・低所得世帯には優遇制度があります。

以下のいずれかにあてはまる場合、金利は1.41%に引き下げられ、返済期間は15年から18年に延長可能です。

  • 母子家庭、父子家庭
  • 世帯年収200万円以下(世帯所得122万円以下)
  • 扶養している子どもが3人以上かつ、世帯年収500万円以下(世帯所得346万円以下)

来店不要

国の教育ローンの手続きは、インターネット(日本政策金融公庫のホームページ)や郵送で可能です。

なかには来店を求められることもありますが、基本的には来店なしで手続きできます。

在学中は元金の返済を据え置きできる

在学中は元金の返済の据え置き可能です。

この場合、在学中は利息のみの返済でOK。

ただし、その分 卒業後の返済負担が大きくなるので、その点は注意してください。

デメリット

次にデメリットを挙げていきます。

融資まで最短20日かかる

国の教育ローンに申込みをしてから審査結果が出るまで、10日前後かかります。

その後、実際に融資を受けるまで、さらに10日前後必要です。

つまり、申込みから融資を受けるまで、最短20日程度はかかります。

民間の教育ローンには、数日以内に融資を受けられるものもあるので、スピード面では劣っているといえるでしょう。

原則として連帯保証人が必要

国の教育ローンを利用するには、連帯保証人を立てる必要があります。

連帯保証人をお願いできるのは、学生からみて、別居かつ別世帯の4親等以内の親族(祖父母、兄弟、叔父・叔母、いとこなど)です。

4親等以内の親族へお願いが難しいときは、連帯保証人を立てなくても契約できます。

その場合は、代わりに数万円~20数万円の保証料を支払わなければなりません。

一方、民間の教育ローンの多くは、保証料不要・連帯保証人不要で契約できます。

国の教育ローンはどんな人に向いている?

最初に検討すべきは日本学生支援機構の奨学金ですが、それでも資金が足りないときは、国の教育ローンの検討をオススメします。

とくに利用をオススメしたいのは、このような方です。

  • 低金利の教育ローンを探している
  • 年収が低め
  • ひとり親家庭
  • 連帯保証人になってくれる人がいる

ちなみに、最強の教育ローンである日本学生支援機構の奨学金については、下記の記事で詳しく説明しています。

どんな人が申込みできる?国の教育ローンの利用条件を解説

国の教育ローンには、いくつか利用条件があります。

申込者の条件、対象となる学校、対象となる用途などについて解説していきましょう。

申込者は学生本人ではなく保護者

国の教育ローンの申込者は、一家の家計を支えている保護者です。

基本的には、学生の父もしくは母の場合が多いですね。

学生からみて6親等以内の血族も申込み可能です。

具体的には、祖父母、叔父・叔母、兄弟、大叔父さん・大叔母さん(祖父母の兄弟)などが該当します。

また、学生が結婚している場合は、配偶者もしくは3親等以内の配偶者の姻族(父母、兄弟、祖父母、叔父・叔母など)でもかまいません。

学生本人も申込みできる?

20歳以上で、独立して生計を立てている学生なら、本人が申込みすることもできます。

ただし、アルバイト収入のみの学生は対象外です。

融資の対象となる学校の種類

基本的に、義務教育でない教育機関かつ、修業年限(※1)が6ヵ月以上の学校が融資対象です。

例)

  • 大学
  • 大学院
  • 短大
  • 専門学校
  • 予備校
  • 高校
  • 高等専門学校
  • 海外の高校、高等専門学校、大学、短大、大学院(※2)

※1
一言でいうと、卒業までに必要な年数のことです。

※2
原則、6ヵ月以上の留学が条件です。ただし、留学先の学校から、「入学するには一定以上の語学力が必要」などの条件を提示されており、そのために語学学校へ通う必要がある場合は、修業年限が3ヵ月以上でも審査の対象となります。

高年収だと申込みできない?

国の教育ローンでは、世帯年収(所得)の上限が決められています。

対象になるのは、同一世帯で、同一生計全員の年収(所得)です。

両親共働きの場合は父母の収入を合算しますし、兄弟姉妹・祖父母・学生本人が働いている場合はその収入も合算します(「同居中だが生計は別に立てている」という場合は合算しません)。

また、対象になるのは、前年の世帯年収(所得)です(※3)

※3
今年の世帯年収(所得)が上限以下になる見込みなら、申込みできることもあります。

世帯年収の上限はいくら?

世帯年収(所得)の上限は、扶養している子どもの人数により細かく決められています。

扶養している子供の人数 世帯年収(所得)の上限
1人 給与所得者:790万円以下
給与所得者以外:590万円以下
2人 給与所得者:890万円以下
給与所得者以外:680万円以下
3人 給与所得者:990万円以下
給与所得者以外:770万円以下
4人 給与所得者:1,090万円以下
給与所得者以外:870万円以下
5人 給与所得者:1,190万円以下
給与所得者以外:970万円以下

たとえば、子どもが2人いる給与所得家庭の場合、世帯年収890万円以下でないと申込みできません。

また、申込者が会社勤めの場合は世帯年収、自営業・個人事業主の場合は世帯所得が重視されると考えてください。

子どもが2人以内の場合、上限額が緩和されることも

子どもの数が2人以内で、次の8つの条件のうちひとつでも該当するものがあれば、世帯年収の上限額を990万円(世帯所得の場合770万円)に引き上げられます。

  • 申込者の勤続年数(営業年数)が3年未満
  • 現住所での居住年数が1年未満
  • 同世帯の誰かが自宅外通学をしている(予定も含む)
  • 申込者もしくは配偶者が単身赴任中
  • お金の使い道が海外留学
  • 申込者の「今後1年間の返済額の合計÷年収(所得)」が0.3超(※4)
  • 要介護(要支援含む)認定を受けている親族がいて、介護費用の負担がある
  • 大規模災害の被災地に住んでいる

※4
「今後、1年間の返済額の合計」に含まれるのは、主に住宅ローン、自動車ローン、フリーローン、教育ローン、カードローン、クレジットカードのキャッシング・分割払い・リボ払い、奨学金、携帯電話機種の割賦払いなど(金融機関の種類問わず)。もちろん、国の教育ローンの返済額(予定額)も含みます。

生活保護を受給している世帯も申込みできる?

さきほど、「年収の上限はあるが下限はない」と説明しましたが、生活保護を受けている世帯も申込みできるのでしょうか?

実際のところ、申込みは受け付けてもらえますが、審査に通るかはわかりません。

また、国の教育ローンの借入れが原因で生活保護の受給を打ち切られる可能性があります。

事前に、役所の担当窓口等で相談するのを忘れないでください。

用途の制限はある?

国の教育ローンは、教育に関することであればさまざまな用途で利用できます。

主に、下記のような用途可能です。

  • 1入学金、学費(授業料、施設設備費など)
  • 2受験費用全般(受験料、試験開催地までの交通費、宿泊費など)
  • 3進学を機に1人暮らしをする場合の住居費(賃貸住宅の敷金、礼金、家賃)
  • 4その他の費用(教科書・教材、パソコン、通学定期代、修学旅行代、国民年金保険料)

日本学生支援機構の奨学金と併用できる?

日本学生支援機構の「第一種奨学金(※5)」「第二種奨学金(※5)」との併用はいずれも可能です。

ただし、日本学生支援機構の「入学時特別増額貸与奨学金(※5)」との併用はできないので、注意してください。

※5
第一種は無利子、第二種は有利子の奨学金で、毎月、決められた金額が貸与されます。一方、入学時特別増額貸与奨学金は入学初年度のみ追加でまとまった金額を借りられる制度です。こちらは有利子。

国の教育ローンと民間教育ローンの金利・手数料を比較してみた

ここからは、国の教育ローンと民間の教育ローンのスペックを比較していきましょう。

最初は金利・手数料についてです。

種類 業者名・商品名 金利 保証料
変動/固定 金利
政府の金融機関 日本政策金融公庫 国の教育ローン 固定 1.76%
(連帯保証人を付ける場合は不要)

下記は比較対象の教育ローンのスペックです(なかでも低金利の教育ローンを集めています)。

種類 業者名・商品名 金利 保証料
変動/固定 金利
都市銀行 三井住友銀行 教育ローン(無担保型) 変動 3.475% 不要
ネット銀行 イオン銀行 教育ローン 変動 2.8~3.8% 不要
地方銀行 富山第一銀行 教育ローン(一括借入型) 変動 1.8~2% 不要
武蔵野銀行 むさしの教育ローン 変動 1.9~2.4% 不要
労働金庫 長野ろうきん 教育ローン(カード型) 変動 2.18~2.68% 不要
信用金庫 東京三協信用金庫 子育て支援ローン 変動 1.95% 不要
JA JAバンク和歌山 教育ローン 変動 1.5%

国の教育ローンは金利が低い?

今回、民間の教育ローンのなかでも特に低金利のローンを集めたので、金利は1%台~3%台とだいぶ低めですね。

一部は国の教育ローンよりも低金利です。

しかし、そうはいっても国の教育ローンがオススメ。

理由は以下のとおりです。

  • 低金利の教育ローンは、地域制限ありの金融機関(JA、信金、労金、地銀など)のローンが多いため、一部の人しか利用できないから
  • 国の教育ローンより、民間の教育ローンのほうが審査は厳しい

低所得者やひとり親世帯だとさらに金利が下がる?

以下のような世帯なら、金利が1.41%に下がります。

  • 母子家庭、父子家庭
  • 世帯年収200万円以下(世帯所得122万円以下)
  • 扶養している子どもが3人以上かつ、世帯年収500万円以下(世帯所得346万円以下)

固定金利なら完済まで金利が変わらない

国の教育ローンは固定金利。
融資の際に決定した金利は、完済まで変わりません。

一方、変動金利の場合、景気の変動に伴って金利が変動する可能性があります。

金利上昇のリスクもあるので、注意が必要ですね。

保証料が必要?

国の教育ローンを利用するには、原則として連帯保証人(※6)が必要です。

でも、連帯保証人は申込者と同じ返済義務を負うので、お願いするのが難しいですよね。

そんなときは、保証料を支払えば連帯保証人を立てなくても契約できます。

保証料は数万円~20数万円程度です(返済期間、元金返済据置き期間、融資の時期、借入額により変動します)。

保証料の目安は?

100万円借入れた場合、200万円借入れた場合、300万円借入れた場合の保証料の目安をシミュレーションしてみました。

100万円借入れた場合

返済期間 元金返済据置期間
(利息のみの返済期間)
なし 2年 4年
5年 1万8,182円 2万1,818円 2万5,454円
10年 3万5,985円 4万3,182円 5万379円
15年 5万3,991円 6万4,789円 7万5,587円

200万円借入れた場合

返済期間 元金返済据置期間
(利息のみの返済期間)
なし 2年 4年
5年 3万6,364円 4万3,636円 5万909円
10年 7万1,970円 8万6,364円 10万758円
15年 10万7,982円 12万9,578円 15万1,174円

300万円借入れた場合

返済期間 元金返済据置期間
(利息のみの返済期間)
なし 2年 4年
5年 5万4,546円 6万5,455円 7万6,364円
10年 10万7,955円 12万9,546円 15万1,137円
15年 16万1,973円 19万4,367円 22万6,762円

交通遺児家庭、母子家庭・父子家庭の方は、上記の3分の2の保証料で済みます。

※6
連帯保証人をお願いできるのは、学生からみて、別居かつ別世帯の4親等以内の親族(祖父母、兄弟、叔父・叔母、いとこなど)です。ただし、申込者からの仕送りで生計を立てている場合は不可となります。

その他の手数料は?

国の教育ローンを利用するにあたり、金利・保証料以外で次のような手数料がかかります。

  • 収入印紙代(借入額によって異なる。350万円を借入れた場合の印紙代は2,000円)
  • 振込手数料(金融機関によって異なる)

ただし、収入印紙代は、基本的にどの教育ローンを利用してもかかるものだと思っておきましょう。

国の教育ローンで保証料を支払うぐらいなら民間を利用すべき

国の教育ローンで保証料を支払う場合は、民間の低金利ローンを利用するほうがお得かもしれません。

下記の条件でシミュレーションし、比較してみましょう。

項目 国の教育ローン 民間の教育ローンA
借入額 100万円 100万円
金利 1.76% 2.50%
元金返済据置期間 なし なし
返済期間 10年 10年
保証料 3万5,985円 なし
利息総額 9万3,200円 13万1,190円
保証料+利息総額 12万9,185円 13万1,190円

このケースでは、わずかに国の教育ローンのほうがお得ですが、ほとんど差がなくなっていますね。

保証料を支払う場合は、保証料も利息に含めて計算し、総額を比較するようにしましょう。

国の教育ローンと民間教育ローンの限度額を比較

次に限度額を確認しましょう。

種類 業者名・商品名 融資限度額 一括借入型/カードローン型 金利
変動/固定 金利
政府の金融機関 日本政策金融公庫 国の教育ローン 子ども1人につき350万円 一括借入 固定 1.76%

下記は比較対象の教育ローンのスペックです(なかでも限度額が高い教育ローンを集めています)。

種類 業者名・商品名 融資限度額 一括借入型/カードローン型 金利
変動/固定 年利
メガバンク 三菱UFJ銀行 ネットDE教育ローン(インターネット受付専用) 30~500万円
(向こう1年間で必要な額のみ)
一括借入 変動 3.98%
ネット銀行 住信SBIネット銀行 MR教育ローン 10~1,000万円 一括借入 変動 1.775~3.975%
地方銀行 千葉銀行スーパー教育ローン 一括お借入れタイプ(証書貸付方式) 10~3,000万円 一括借入 変動 2.40%
池田泉州銀行 教育関連ローン 一括借入型 10~3,000万円 一括借入 変動 2.88%
労働金庫 中央ろうきん 教育ローン[証書貸付型] 1~1,000万円 一括借入 変動 2.2~2.4%
固定 2.4~3.9%
信用金庫 朝日信用金庫 朝日教育ローン 1~1,000万円 一括借入 変動 2.40%
信用組合 佐賀東信用組合 子育て教育サポートローン 10~1,000万円 一括借入 変動 2.65%
JA JAバンク 教育ローン 10~1,000万円 一括借入 変動 各地域のJAにより異なる
固定

国の教育ローンは子ども1人につき350万円まで融資可能

国の教育ローンの融資限度額は、子ども1人につき350万円です。

ただし、一度に借りられるのは向こう1年間で必要な教育関連費用のみ。

たとえば、大学1年生のときに国の教育ローンで70万円借りたとしましょう。

このとき、2年生以降に追加で借りるのなら、280万円(350万円 - 70万円)の範囲内で再び申込みできます(審査も再び行われます)。

一方、民間の教育ローンの場合,子どもではなく、申込者ごとに融資額が決まります。

なかには融資限度額が1,000万~3,000万円の高額なローンもあるようですね。

とはいえ、どの教育ローンも融資額は審査で決まります。

いくら限度額が高いローンに申込みをしても、希望額の融資を受けられるとは限りませんので、注意しましょう。

限度額が増えるのはどんなとき?

海外の短大・大学・大学院に留学する場合は渡航費用がかかるため、子ども1人あたり最大450万円まで借入れ可能です。

ただし、この場合も一度に借りられるのは向こう1年間で必要な教育関連費用のみ。

国の教育ローンと民間教育ローンの融資スピードを比較してみた

次はスピード面を確認してみましょう。

種類 業者名・商品名 審査時間(最短) 融資までの時間(最短)
政府の金融機関 日本政策金融公庫 国の教育ローン 10日 20日

下記は比較対象の教育ローンのスペックです(なかでも融資スピードが速い教育ローンを集めています)。

種類 業者名・商品名 審査時間(最短) 融資までの時間(最短)
メガバンク 三菱UFJ銀行 ネットDE教育ローン(インターネット受付専用) 即日 4営業日
ネット銀行 楽天銀行 楽天銀行教育ローン(非提携型) 翌営業日 2営業日
地方銀行 八千代銀行教育ローン 満点くんネクスト 6時間 3営業日
神奈川銀行 学資ローン 即日 2週間
労働金庫 東海労働金庫 「夢応援団」教育ローン 即日 1週間
信用金庫 足立成和信用金庫 しんきん教育ローン 即日 3営業日
信用組合 東京証券信用組合 教育ローン 2営業日 2営業日
JA JA東京中央 教育ローン 2営業日 2週間

審査に10日もかかってしまう

国の教育ローンの審査結果は、申込みをしてから最短10日前後で通知されます。

民間の場合、はやければその日のうちに結果がわかるところもあるので、決して速いとはいえませんね。

融資までに最短20日

国の教育ローンの場合、申込みから融資まで、最短20日前後かかります(※7)

民間の教育ローンには、最短数日以内で融資を受けられるところもあるので、急ぎのときは民間を検討したほうがいいかもしれません。

急ぎで国の教育ローンを利用したい場合は、ダメ元で日本政策金融公庫の支店の担当者に相談してみてください。

混雑などの状況次第ですが、審査を急いでくれるかもしれませんよ。

※7
融資を受けられるのは合格後です。合格前にお金を受け取ることはできません。

国の教育ローンの申込方法・必要書類を解説

次は、国の教育ローンの申込方法や、申込みから融資までの流れを紹介していきます。

種類 業者名・商品名 申込方法 契約方法 来店
政府の金融機関 日本政策金融公庫 国の教育ローン
  • インターネット
  • 郵送
  • 郵送
  • 来店
不要

競合他社の申込方法・契約方法を知りたい方はこちら

種類 業者名・商品名 申込方法 契約方法 来店
メガバンク 三菱UFJ銀行 ネットDE教育ローン(インターネット受付専用) インターネット 郵送 不要
ネット銀行 楽天銀行 楽天銀行教育ローン(非提携型) インターネット インターネット 不要
地方銀行 八千代銀行教育ローン 満点くんネクスト インターネット 店頭窓口
神奈川銀行 学資ローン インターネット 店頭窓口
労働金庫 東海労働金庫 「夢応援団」教育ローン インターネット 店頭窓口
信用金庫 足立成和信用金庫 しんきん教育ローン インターネット 店頭窓口
信用組合 東京証券信用組合 教育ローン インターネット 店頭窓口
JA JA東京中央 教育ローン インターネット
  • インターネット
  • 店頭窓口

いつ申込めばいいの?

国の教育ローンは、基本的に年中申込みできます。

申込みから融資を受けるまでは最短20日程度ですが、念のため、支払い時期の2~3ヵ月前に申込みをしておくと安心です。

とくに、入学直前の時期は申込みが増えるため、余裕を持って申込みしておきましょう。

入学前の場合、志望校が決まっていれば申込めます(受験前・合格前でも申込み可能です)。

どうやって申込みできる?

インターネットか郵送で申込めます。

申込みにあたり、下記の書類を準備しておくと便利です。

  • 収入がわかるもの...前年の源泉徴収票、確定申告書など
  • 他の借入れについて情報がわかるもの...最新の明細書、金融機関(銀行、消費者金融、クレジットカード会社など)の会員ページの情報など
  • 志望校、現在通っている学校について情報のわかるもの...パンフレット、在学証明書など

インターネットでの申込方法

次の手順で申込みます。

日本政策金融公庫のホームページから「教育一般貸付(国の教育ローン)」の「インターネットお申込み」にアクセスし、メールアドレスを入力、「ご利用にあたっての注意事項・同意事項」を読んだ後「同意する」にチェックを入れ、「同意してメール登録」をクリック

日本政策金融公庫から、「【国の教育ローンお申込受付コーナー】URLリンクメール」という件名のメールが届くので、メール内に記載されたURLにアクセス

必要事項をすべて入力して申込み

申込みの際に登録したメールアドレス宛てに「今後のお申込みお手続きメール」が届く

申込みに必要な書類を、最寄りの日本政策金融公庫 国民生活事業の支店窓口宛に郵送する

最寄りの日本政策金融公庫 国民生活事業の各支店窓口は、下記から検索できます。

日本政策金融公庫「店舗案内」
https://www.jfc.go.jp/n/branch/index.html

申込み時に入力する情報は?

申込み時の入力画面は下記のようになっています。

日本政策金融公庫 国の教育ローン 申込フォーム1

日本政策金融公庫 国の教育ローン 申込フォーム2

郵送での申込方法

郵送での申込方法は下記のとおりです。

教育ローンコールセンター(0570-008656)もしくは最寄りの日本政策金融公庫 国民生活事業の支店窓口に電話して「借入申込書」を請求する

自宅に「借入申込書」が届いたら必要事項を記入する

申込みに必要な書類と借入申込書を持参して、最寄りの日本政策金融公庫 国民生活事業の支店窓口に来店する、もしくは郵送で提出する

申込み時に何を提出すればいいの?

申込み時の必要書類について説明しましょう。

全員必要な書類

国の教育ローンに申込む際、全員必要な書類は次の5つです。

  • 1借入申込書
    • 郵送で申込むときのみ必要
  • 2住民票の写しもしくは住民票記載事項証明書
    • 同世帯の家族全員が記載されたもの、かつ本籍地・マイナンバーの記載がないもの
  • 3運転免許所もしくはパスポート
    • コピーでも可(この場合、本籍地は黒く塗りつぶすこと)
    • 免許証の取得後や更新後に住所・氏名を変更した場合は裏面の変更欄のコピーも必要
  • 4源泉徴収票もしくは確定申告書(控)
    • 直近分
    • コピーでも可
    • 連帯保証人を立てる場合は連帯保証人の分も必要
  • 5住宅ローン(もしくは家賃)と、公共料金の支払いを確認できる書類
    • 預金通帳の場合は、直近半年分以上(コピーの場合は金融機関名の記載箇所もコピーすること)
    • 口座振替でなく現金で支払っている場合は、直近半年分以上の領収書が必要
    • クレジットカードで支払っている場合は、直近半年分以上の利用明細と預金通帳が必要
    • 公共料金については、「電気・ガス」「水道・携帯電話」など2種類以上の支払状況を確認できないとNG

使い道によって必要な書類

使い道によって、必要な書類は異なります。

入学金に利用する場合

入学予定であることがわかる書類(合格通知書や入学許可書)が必要です。

なお、受験前・合格発表前に申込む場合は上記書類の提出は不要ですが、合格後(契約時)にあらためて提出することになります。

入学後の授業料等に利用する場合

下記2つの書類が必要です。

  • 在学を証明する書類(学生証、在学証明書など)
  • 学校についての案内(学校案内、授業料納付通知書など)

片方だけでは認められません。
必ず両方とも提出しましょう。

こちらも、受験前・合格発表前に申込む場合は上記書類の提出は不要ですが、合格後(契約時)にあらためて提出することになります。

受験関連費用に利用する場合

受験料、宿泊費、交通費などの領収証を提出しましょう。

融資を受けられるのは合格後なので、受験関連費用はひとまず自己資金でまかなう必要があります。

教材費・住居費等に利用する場合

正確な金額がわかっている場合は、領収書、契約書、パンフレットなど、金額がわかる書類を提出しましょう。

まだ正確な金額がわからない場合は、費用の概算を申告すればOKです。

子ども2人以内の家庭で年収(所得)の上限を緩和したい場合はこの書類も必要

このケースでは、条件ごとに必要な書類が異なります。

同世帯の誰かが自宅外通学をしている(予定も含む)

  • 在学、入学がわかる書類(合格通知書や学生証など)
  • 自宅以外からの通学がわかる書類(住民票、借りる予定の物件明細、不動産賃貸借契約書など)

申込者もしくは配偶者が単身赴任中

  • 単身赴任先の住民票の写し

要介護(要支援)認定を受けている親族がいて介護費用の負担がかかる

  • 自治体の認定通知書、介護保険証といった要介護(要支援)を証明できる書類

大規模災害の被災地に住んでいる

  • 罹災証明書の原本(国から避難勧告の指示が出て、別の場所に住んでいる人は被災証明書)

来店が必要な場合もある?

申込み後、日本政策金融公庫の担当者から確認の電話があります。

このとき、来店を求められるかもしれません。

審査結果の通知方法

審査結果は、申込みをしてから最短10日前後で通知されます。

通知方法は郵便です。

なお、審査結果の通知には、「ご融資のお知らせ(兼借用証書)」「預金口座振替利用届」も同封されています(この2つの書類はのちほど契約時に登場します)。

審査後のキャンセル・変更は可能?

審査通過後、申込みをキャンセルすることもできます。

また、下記は審査後も変更可能です。

  • 志望校
  • 借入金額
  • 返済期間
  • 元金返済据え置き期間

審査通過後の変更・キャンセルを希望する場合は、申込み手続きをした支店に相談してください。

契約時に必要なものは?

審査に通ったら契約手続きを行います。

下記の書類を準備しましょう。

  • 1ご融資のお知らせ(兼借用証書)
  • 2印鑑証明書
  • 3合格通知書、入学許可書といった合格を証明する書類(コピー)
    • コピーでも可
    • 入学資金のため利用する方以外は提出不要
  • 4預金口座振替利用届
    • 返済方法を口座振替にした場合に必要
  • 5入金先口座の預金通帳
    • コピーでも可
    • 通帳の表紙と見開き1ページ目が必要

契約に必要な書類がそろったら、日本政策金融公庫 国民生活事業の支店(申込み手続きをした支店)へ郵送するか、来店して契約手続きを行いましょう。

なお、1と4の書類は、審査結果の通知時に郵送で送られてきます。

どうやって融資を受けるの?

借入金は、申込者の口座に振込まれます。

このとき、保証料(連帯保証人をつけなかった場合のみ)・振込手数料・印紙代が差し引かれて振込まれるので、注意してください。

国の教育ローンの返済方法を解説

最後に返済方法について確認しましょう。

種類 業者名・商品名 返済方法 ボーナス時増額返済 最長返済期間 元金返済据置期間 繰上げ返済
可否 手数料
政府の金融機関 日本政策金融公庫 国の教育ローン
  • 口座振替
  • 銀行振込
可能 15年 在学中 無料

競合他社の返済方法を知りたい方はこちら

種類 業者名・商品名 返済方法 ボーナス時増額返済 最長返済期間 元金返済据置期間 繰上げ返済
可否 手数料
メガバンク 三菱UFJ銀行 ネットDE教育ローン(インターネット受付専用) 口座振替 可能 10年 最長4年(在学中) 無料
ネット銀行 イオン銀行 教育ローン 口座振替 可能 15年 最長6年(卒業までの最短年数) 無料
地方銀行 富山第一銀行 教育ローン(一括借入型) 口座振替 可能 16年8ヶ月 在学中(入学決定~入学までの期間を含む) 無料
武蔵野銀行 むさしの教育ローン 口座振替 可能 10年 就学年数により異なる 3,240円
労働金庫 長野ろうきん 教育ローン (カード型) 口座振替 可能 20年 在学中 無料
信用金庫 東京三協信用金庫 子育て支援ローン 口座振替 可能 8年 利用者により異なる 無料
信用組合 群馬県医師信用組合 いいしん教育ローン 口座振替 可能 20年 最長6年 無料
JA JAバンク和歌山 教育ローン 口座振替 可能 19年 在学中 利用者により異なる

返済方法は2種類

国の教育ローンでは、次のいずれかの方法で返済できます。

  • 口座振替
  • 銀行振込

後者の場合は、所定の振込手数料やATM手数料がかかります(金額は金融機関により異なる)。

返済期間は最長15年

国の教育ローンの返済期間は最長で15年です(元金返済据置期間も含む)。

15年以内であれば、1ヵ月単位で自由に設定できます(5年6ヵ月、8年9ヵ月など)。

また、下記の条件(いずれか)を満たす場合は、最長18年まで延長可能です。

  • 交通事故で両親、もしくは両親のいずれかを亡くした
  • 交通事故により、両親、もしくは両親のいずれかが重度の障害を患っている
  • 母子家庭、父子家庭
  • 世帯年収200万円(世帯所得122万円)以下の家庭
  • 世帯年収500万円(世帯所得346万円)以下で、扶養している子どもが3人以上の世帯

返済はいつからはじまる?

融資の翌月もしくは翌々月からスタートします。

例)
3月にお金が振込まれた場合は、4月もしくは5月から返済スタート

返済期日はいつ?

国の教育ローンの毎月の返済期日は、下記の日にちから選ぶことができます。

5日、10日、15日、20日、25日、末日

ただし、金融機関によっては対応していない日にちもあるので、注意してください。

ボーナス月の増額返済は可能?

国の教育ローンは、基本的に元利均等返済(※8)ですが、下記のいずれかの2ヶ月をボーナス月に設定して増額返済を行えます。

  • 1月・7月
  • 2月・8月
  • 3月・9月
  • 4月・10月
  • 5月・11月
  • 6月・12月

ボーナス月に返済可能なのは、借入額の50%までです。

借入額が200万円なら、100万円までボーナス返済にまわすことができます。

※8
毎月、同じ金額(元金+利息)を返済していく返済方式のことです。

元金返済据置期間はある?

基本的に、在学中は元金の返済の据置きが可能です。

つまり、在学中は利息のみの返済でOKなわけです。

ただし、元金返済の据置きには以下のデメリットがあるので注意してください。

  • 元金返済据置期間も返済期間(最長15年)に含まれる
  • 卒業後の返済負担が大きくなる
  • 返済期間が長びくほど、利息が大きく膨らんでしまう

毎月の返済額、元金返済据置期間の有無、ボーナス月増額返済の有無、利息総額等については、借入前にきちんとシミュレーションすることをオススメします。

日本政策金融公庫「教育ローン用 返済シミュレーション」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/ippan/sim.html

繰上げ返済は可能?

一括返済、一部返済、どちらも可能です。

振込手数料、ATM手数料以外の手数料はかかりません。

繰上げ返済を希望する場合は、契約した支店に電話して相談してみてください。

具体的には、日本政策金融公庫の指定する口座に振込みで入金することになります。

ちなみに、繰上げ返済により、保証料が一部返還されることもあるそうです。

まとめ

いかがでしたか。

最後に、今回のポイントをまとめましょう。

国の教育ローンのメリット

  • 低金利(固定金利で1.76%)
  • 低年収でも申込み可能(子どもの人数ごとに、世帯年収の上限が決められている)
  • ひとり親世帯・低所得世帯には優遇制度がある(金利は1.41%に引下げ、返済期間は18年に延長)
  • 来店不要(インターネットや郵送で手続き可能)
  • 在学中は元金の返済を据え置きできる(利息のみの返済でOK)

国の教育ローンのデメリット

  • とりあえず日本学生支援機構の奨学金が最強。国の教育ローンは二番手以降の選択肢
  • 審査結果が出るまで10日前後、融資を受けるまで最短20日程度かかる
  • 原則として連帯保証人が必要(いない場合、数万円~20数万円の保証料を支払わなければならない)

国の教育ローンはどんな人に向いている?

  • 低金利の教育ローンを探している
  • 年収が低め
  • ひとり親家庭
  • 連帯保証人をお願いできる人がいる

いかがでしょうか。

日本学生支援機構の奨学金のみでは費用が足りない場合、国の教育ローンも候補に入れて検討してみてください。

カードローン申込数ランキング

今スグにお金を借りたい人に、一番選ばれているカードローンは?

同じテーマのログ(記事)ランキング

人気のログ(記事)ランキング

同じテーマの記事の一覧

カテゴリ一覧

キャッシングの基礎
ローンの基礎知識
キャッシングの体験談
注目の特集
レビュアーによる検証
債務整理体験談
全国各地の自動契約機(むじんくん)の詳細情報
筆者へ質問